基礎知識 ブログ お問い合わせ Howto トラベル 壁紙 DVD ショッピング ホーム 波情報
 過去ログ検索
投稿者: 管理者



6月25日(土)開催決定!

All Sports for the Earth ビーチクリーン-鵠沼海岸編


■開催概要
初めての方も大歓迎!
ゴミには運が落ちている。
皆さん普段何気なく捨てられているゴミ(運)を拾うことで徳を積みませんか?
舞台はビーチスポーツが盛んな鵠沼海岸。
「自分達がキレイにした砂浜で、みんなで楽しく身体を動かそう!」というスローガンで楽しくごみ拾いします!

キレイな海岸を次世代に残していくための保全活動や調査研究を行う、公益財団法人海と渚環境美化・油濁対策機構へ基金しませんか?
※公益財団法人海と渚環境美化・油濁対策機構は、海と渚のクリーンアップ活動として全国の1000以上のボランティア団体に対して、夏に向けての海浜等の一斉清掃を毎年呼びかけている支援団体となります。

本イベントのように、ビーチクリーンとスポーツを融合し、あらゆるバッググラウンドを持つ参加者同士の交流を深めることで、
「ゴミを拾うこと」を一種のレクリエーションに出来ればと考えております。

■日時 2022/6/25日(土)10:00~12:30
集合9:30
※雨天決行・荒天中止、予備日6月26日(日)同時刻

■場所
鵠沼海岸(神奈川県藤沢市)

■参加費
ビーチクリーンのみのご参加 無料
ビーチクリーン+ビーチランへのご参加 3,000円(税込)+決済手数料
※いただいた参加費の一部を公益財団法人海と渚環境美化・油濁対策機構へ寄付いたします
※予約締切以降は税込4000円
※予約締切:2022/6/22(水)23:55
※ご予約の際の手数料はシステム上、別途参加者様にご負担いただく形となります

■参加者数
100名程度

■スケジュール(予定)
10:00 挨拶、準備
10:15 ビーチクリーンスタート!
11:00 終了、ごみ回収
11:15 頑張った後のお楽しみ会
12:15 終わりの挨拶
12:30 解散

■主催
ASCEND
(Association of Sports and Charity Event for Needy Donation)
チャリティーとスポーツを融合し、国境や文化、その他のバックグラウンドに関わらず全ての人に健康的に生きるベースづくりをサポートします。

■後援
神奈川県

■協力
PRIVATE GYM GW、株式会社デジサーフ、一般社団法人国際セルフウェイトボディメイク協会、稲村ケ崎温泉、COAST LINE、WARM UP SURF、GOODESS、タコスマイル、江の島77、レッドロブスタージャパン株式会社、Kプロデュース株式会社

■協賛
インテグロ株式会社、株式会社長野ジャシイ、株式会社クロスライン、株式会社KEIinternational、株式会社ASA、大東建設不動産株式会社、江の島ホテル、株式会社アリエスノワール

■ご予約方法
下記、参加フォームよりご予約ください。
All Sports for the Earth 予約フォーム (google.com)
※ビーチクリーンおよびビーチランへご参加の場合は、決済サイトのリンクを
 ご登録いただきましたメールアドレス宛にお送りさせていただきます。




【公式LINE】
イベント当日の緊急連絡手段であること、およびプレゼントキャンペーン情報を配信させていただきますため、弊団体の公式LINEアカウントへのご登録をお願いいたします。

ご登録はこちら https://lin.ee/h50te2V



【Instagramアカウント】
https://www.instagram.com/ascend.charity.sports/






◇◆◇本団体(ASCEND)について◇◆◇
2022年3月17日、私たちは任意団体として「ASCEND」を結成しました。
団体を結成した背景には、スポーツに本気で取り組んできたメンバーそれぞれが行ってきた活動や想い、今後のビジョンが関係しています。

ASCENDは様々なバックグラウンドを持つ同い年の4名で構成されています。

YUMIKA/CEO Founder
 元飛込選手。5歳から約15年間、競技者として水泳の飛込競技に取り組み、インターハイ3位、国体や日本選手権などの全国大会にて入賞を経験した。筑波大学体育専門学群に進学し、卒業後は東京オリンピック・パラリンピック大会に仕事で携わり、選手をサポートしたいと考え、スポーツトレーナーを目指し、整体関係の企業に就職。しかし、手首に炎症が生じたためスポーツに関してよりクリエイティブな仕事に取り組みたいと思い、未経験ながら大手スポーツイベント会社に入社した。所属アスリートのマネジメント業務や、東京2020大会の運営やマラソン、トライアスロン、野球等の大型スポーツイベントの運営などを通じ、「スポーツイベントを企画することで、スポーツをエンターテインメントにしたい」「スポーツで社会貢献したい」という想いで今回のチャリティーランを主催(写真左端)。


SACCO/Founder Director
 中学から大学まで陸上競技に取り組む。大学卒業後は自身のスポーツ経験と大学での学びを基に、運動やスポーツのもつ心身への恩恵を発信し、健康寿命の延伸にも貢献したいという想いで大手スポーツクラブに入社。独立後、同スポーツクラブでパーソナルトレーナー、グループレッスンインストラクターとして、学生スポーツ指導、日常生活姿勢改善、ダイエット、企業向け健康経営施策等、幅広い年齢層への指導活動を行うほか、コロナ禍でのテレワークによる運動不足や不定愁訴の防止のために、ビデオ会議ツールを利用したオンラインレッスンも積極的に行った。また、過去には難民や途上国の人々に向けた募金と、寄付する人々の自己肯定感向上という2つの側面で「健康」のためのチャリティーランを2回実施(写真左から2番目)。


TATSUKI/CMO
 小学校2年生から大学4年生までの約14年間野球に取り組む。将来は高校の保健体育教員になり甲子園出場に導くといった目標をもって日本体育大学に入学し、硬式野球部に所属しながらも、2年〜4年時には日体大伝統の”集団行動”にも参加して、集団の大切さや、チームや組織としての在り方を学びながら、自分の中でスポーツとは自分の人生になくてはならないと思うようになる。その中で、自分が教壇に立ち、生徒に“保健体育”や“スポーツ”を教えるには自分自身に学びが足りなりと考え、自分にしか教えれない知識を学び、自分にしか語れない経験をし、他では教われない学びを生徒にしてあげたいという思いから、卒業後すぐに教員にはならず、ITソリューション系の企業に営業として就職。現在も営業として社会人経験を積む傍ら、スポーツを通じて「誰かのために何かをしたい」という想いから、今回このチャリティーイベントに携わった(写真右から2番目)。
 

SORACHI/Strategist
 野球、剣道、バスケ、トライアスロンと様々な競技を経験し、大学院時代はスポーツと国際開発の分野でアフリカのルワンダで活動。筑波大学のスポーツ国際開発学修士の修了後は、某広告代理店系列のスポーツイベント企業にて、国際大会等の運営に従事し、スポーツを通じて社会に価値を届けることを目標に2年弱勤務。コロナ禍でイベント事業が大打撃を受ける中、よりダイレクトにインパクトを残すには、ビジネスを立ち上げる側に回りたいと思い、スタートアップ立ち上げに参画するも、失敗。経営スキルを磨きつつ、地方貢献ができる中小企業向けのコンサルティング会社に転職。スポーツとは一線を画した業界に身を置きながらも、年に一回は何かしらのスポーツ大会に参戦するなど、アグレッシブに現在も活動を続けている。今回のチャリティーは大学時代の同期の熱い思いに心を動かされ、スポーツの現場を再び体感したいと思い参加に至った(写真右端)。


私たちASCENDは『スポーツ、運動を通して全ての人の心と身体のベースを支える』という理念を掲げ、活動を始めました。
ASCENDがチャリティー×スポーツイベントを開催し、社会貢献活動を行うことはもちろん、参加される方、ご協力いただいた事業者様、スタッフなど関わった人自身も楽しくスポーツを行うことで達成感や自己肯定感、人生に対する充実感を高めることをミッションとして活動の幅を広げていきます。



◆お問い合わせ
【WEBサイト】
https://charitysportsevent.wixsite.com/ascend
【Instagram】
https://www.instagram.com/ascend.charity.sports/
【公式LINE】
https://lin.ee/h50te2V






PAGE TOP ↑



 カテゴリ一覧

 過去ログ

 RSS



処理時間 1.379731秒

湘南,サーフィン,サーフショップ,サーフボード,ロングボード,スケートボード,ショートボード,サーフトリップ,ボディボード,テイクオフ,ニクソン,ビラボン,ロキシー,アルメリック,クイックシルバー,ボルコム,volcom,ウェットスーツ,スケボー,スノボー,バリ島,ハワイ,モルディブ,ラッシュガード,タッパー サーフポイント,サーフィンスクール
Copyright(c)2006 namitsu.com All Rights Reserved.
logo