基礎知識 ブログ お問い合わせ Howto トラベル 壁紙 DVD ショッピング ホーム 波情報
 過去ログ検索
投稿者: 管理者

【潮位ゼロは標高ゼロではない。海の人も山の事を知るべし】


波乗りに大切なことは風向と潮、これに尽きる。

風は波の面に影響し、潮は水量に関係する。


たとえば、ずっと沖まで砂のボトムがつづくポイントなら、潮位よりも「潮の上げ始め」に波がサイズアップする点が重要。

ボトムがリーフの場合、引きすぎるとサーフィン出来ない程水量がなくなる死活問題。

「本日の引き(上げ)一杯は何時で何㎝か」を海に入る前にチェックする癖を是非。


満月の時は潮の干満の差が大きい事や、一日50分程後ろに時間が動いていく事は海からの学びだ。



引き一杯「潮位0㎝」という場合がある。

よく見ると別の日は「潮位マイナス数㎝」もある!

これは各検潮所毎に「大潮で一番潮が引いた時の平均をゼロ」に設定している為。


このゼロ面を「略最低低潮面(ほぼさいていていちょうめん)」とし、海の深さの基準面(海図における0m)とする。

検潮所ごとにゼロ面を決めて一か所に代表させないのは、その海域を通る船が座礁しないように各地でバラバラでこそOKなのだ。

海はいいけど山の高さはどうするの?
「東京湾平均海面(TP)」…正確には神奈川県三浦半島の油壷の平均海面を標高0mとし、これが今度は山の高さの基準となる。

潮位ゼロ面から山を見れば公称より高くなるってことか。




TBSアナウンサーで、唯一気象予報士の資格を持ちサーフィン命で湘南に移住、TBS屈指の遠距離通勤者。
低気圧の位置で自分の予定を決めるくらい、天気とサーフィンのことしか考えていない。
海でお目にかかったら波の事聞いてください!



過去記事一覧
http://www.i92surf.com/blog.php?c=21-




| 波浪コラム | 05:00 AM |






PAGE TOP ↑



 カテゴリ一覧

 過去ログ

 RSS



処理時間 0.663837秒

湘南,サーフィン,サーフショップ,サーフボード,ロングボード,スケートボード,ショートボード,サーフトリップ,ボディボード,テイクオフ,ニクソン,ビラボン,ロキシー,アルメリック,クイックシルバー,ボルコム,volcom,ウェットスーツ,スケボー,スノボー,バリ島,ハワイ,モルディブ,ラッシュガード,タッパー サーフポイント,サーフィンスクール
Copyright(c)2006 namitsu.com All Rights Reserved.
logo